たもと

たもと
たもと【袂】
〔手(タ)本(モト)の意〕
(1)和服の袖の, 袖付けより下の垂れ下がった部分。

「~に入れる」「~を翻(ヒルガエ)す」

(2)袖。

「をのこどもの~より手いだしたる/宇治拾遺 1」

(3)上代, 肘から肩までの部分。 一説に, 手首・袖口のあたり。

「韓玉(カラタマ)を~に巻かし/万葉 804」

(4)かたわら。 あたり。 ほとり。

「橋の~」

~に縋(スガ)・る
去ろうとする人の袂を捉(トラ)えて引き留める。 重ねて懇願したり, 哀れみを請うことにいう。
~を絞(シボ)・る
涙でぬれた袂をしぼる。 泣く。
~を連(ツラ)・ねる
同じ行動をとる。

「~・ねて脱会する」

~を分か・つ
行動を別にする。 絶交する。

「今日かぎり彼と~・つ」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”